みなさんこんにちは(*^▽^*)ノ
あきひこです。
毎度毎度、長々とひとりで力説しておりますが、
大浦家のこと、わかっていただけてますでしょうか?
ちょっと心配ですが、気にせず行きます (o ̄∇ ̄)ツ
立て続けに大浦家を知ろう第参弾!
本日は、バリアフリーについて語っちゃいます。
それでは、はじまりはじまり。
『バリアフリーという障害』
最近は、普通の一軒家でも施設でも新たに建てる時は、
バリアフリーが常識なので、説明は不要ですよね。(´▽`)
室内での人や物の移動も楽ちん。
高齢者にとっては足腰への負担を軽減し、楽ちん。
さらにつまづきによる転倒のリスクも減るという素敵なモノ。(≧∇≦)ノ”
このバリアフリー。
いいことだらけに思えますが、実はそうでもありません。
場合によっては、逆に転倒や身体機能の低下を招く、障害になってしまうのです。
「え?」
「なに言ってんのこいつ?」
「真逆このと言ってるけど頭おかしいの?」
・・・と思ったみなさん。
私はいたってまともなので、ご安心ください。フフッ((●´ω`)
きちんと説明します。
一言で申しますと、
「人間、甘える(楽をする)とダメになる。」
です。
一言で言わずにきちんと説明すると、
バリアフリーは、車椅子などの自力での歩行が難しい方などにとっては、
とてもいいものですが、自力で歩ける高齢者の方にとっては、
身体能力の低下を早める原因のひとつになるという事です。
なぜなら、身体を動かす・筋力を使う機会を奪うから。
段差が無いので足を上げる機会が減り、足の筋力が低下。
しかし、外には段差がたくさん。
ちょっとした段差でもつまづきやすくなり、転倒のリスクが増える。
外出することがきつくなり、外にあまり出なくなる。
よけいに筋力低下。
この悪循環に陥ってしまいやすくなるのです。
高齢者は、筋力が付きづらく、衰えるのも早い。
だからこそ、日常的に体を動かす機会を作り、筋力を維持した方が、
逆にいつまでも元気でいられるのです。
だから、独り暮らしの高齢者ならまだしも、そばで見守る人のいる高齢者施設などは、
バリアフリーじゃない方がいいんです!
よく病院やデイサービスなどのリハビリで、自転車を漕ぐような機械などの様々な機械を見ますが、
あれ、何のためにやってるんですか?
週に1・2回、2・3時間鍛えても、自宅で、日常生活で動かさなければ、
今の筋力を維持することさえ出来ない。
しっかり足をあげて段差を上れるように、もっと長時間あるけるように、
日常生活の中にある色々な障害を楽にこなすことが出来る様に。
そのために色々な人が関わって頑張ってる。
その結果、その人の行動範囲が広がって今まで行けなかった所に行けるようになる人も、
けっこういます。
でも自宅で力を使う機会がなかったら本末転倒ですよね。
こんな話があります。
あるおじいちゃんのはなし。
おじいちゃんは肩が痛くて、腕が肩から上に挙げることができないと言います。
実際に手を挙げてみてもらうと、やはり痛がって挙がりません。
しかし、動かさないと肩の可動域がどんどん狭くなってしまうので、
専門職の方によって、ゆっくりと腕を挙げ、ストレッチをしてそれを防いでいました。
ある日、施設のレクリエーションで風船バレーをしました。
始めは乗り気じゃなかったおじいちゃんも、徐々にヒートアップ。
気が付くと、自分の頭上にある風船に向かって手を挙げているのです。
このような話はいくらでもあります。
要はその行為に集中し、それを行う必要があれば、実は出来たりする。
世間は、高齢者の方々を舐めすぎです。
弱者だと思って、こっちの方が楽だし安全でしょうと言って、
高齢者が出来る事を、出来る内からどんどん奪っていきます。
買物・調理・掃除・洗濯etc。そして、バリアフリー。
ここで一言。
『出来なくなってからでいいんじゃない?』
・・・ちょっと興奮してトゲのある文章になってるような。
すみません。m(_ _;)m
このバリアフリーの話しは個人的見解ではありません。
介護業界では結構知られた話で、あえて色々な障害を作っている施設もあるほどです。
『バリアアリー』でインターネット検索して頂くと、たくさん出てきますので、
是非、一度検索してみてください。
このバリアアリーという考え方から、
大浦家は基本的に元々のつくりのままにしております。
ちょっとした段差。階段。アリアリです。
よく見学に来られたご家族が見て心配そうな顔をされてますが、
心配御無用。
どうか、親御さんの力を、そして少しでもいいので私のサポートを信じてください。
また、大浦家では個別に必要が無い限りはリハビリの体操などはするつもりもありません。
それよりも、必要性を感じて動く事のできる、
買物・調理・掃除・洗濯etcなどの『生活』にしっかり関わって頂きます。
リハビリってそのためにやってるんだから、これ以上のリハビリはないと思います。
私には、大浦家でやると決めている事があります。
それは、大浦家の住人・そしてそのご家族との温泉旅行。o(*^▽^*)o~♪
歳をとったら、諦める事ばっかり。
私が関わってきた方達も、諦め上手かってくらい何でもすんなり諦めてました。
というか、始めから望んでない。もう、無我の境地。
私はそんなの絶対嫌です。
大変な時代を、大変な思いをして、必死に働いて、子供を育てて、生きてきて。
やっとたくさん自分の時間を持てる時に諦めるしかない。
そんなの悲しすぎます。(ノд-。)クスン
今まで頑張ったご褒美じゃなきゃ割に合わないでしょ!
だから、ぜったい行くと決めてます!
歩けなくても、車椅子でも、なんとかして行きます!
そして、
「今まで頑張ってきてよかった♪」
って、思ってもらいたい。
以上。
・・・気付いたらめっちゃ長くなってる!∑(; ̄□ ̄A アセアセ
ほんとすみません。m(_ _;)m
最後までお付き合い頂き、本当にありがとうございました。
最後に一言。