皆さんこんばんは(●´∀`)ノ
あきひこです。
お待たせしました。
「昔考えたクイズ」の解答編です。
「解答!」
皆さんは、先日のクイズに下記の解答の中から何番を選んだでしょうか?
①今日はもう遅いから、明日にしたらどうですか?
②もうすぐご家族が迎えに来ますので、もう少し待ちましょう。
③ご飯を用意してますので、せっかくですから食べて言って下さい。
④そうですか。気を付けて帰って下さいね。
実はこれ、
どれを選んでも正解です。
「なんじゃそりゃ!」
と、思われるかもしれませんが、
相手は人間。
間違いなんてありません。
どれを選んでもうまくいくかもしれないし、
うまくいかないかもしれません。
ただし、私の中では、
④が一番の正解です。
一番とは、一番うまくいく可能性が高い解答という事です。
④を選んだ方は認知症介護に向いているかも(*´▽`*)
では、なぜ④なのか。
それを理解して頂く為に、
今から皆さんを少しだけ、
認知症の方の世界へご案内したいと思います。
では、今から私の言う事を想像してみて下さい。
・・・想像してください。
あなたは、ふと気が付くと見た事もない場所に居ます。
あなたの周りには知らない人が沢山います。
「ここはどこなんだろう?」
「どういう経緯でここに居るんだっけ?」
「うーん。思い出せない。」
「よくわからないが、とりあえず何とかして家に帰らなければ・・・。」
そう思ったあなたは、
たまたま自分の横を通りかかった女性に声を掛けます。
「家に帰らないといけないので、失礼します。」
はい。ここまで。
想像出来ましたか?
さて、この時のあなたの混乱や不安な気持ちを踏まえ、
改めて考えてみて下さい。
最後に声を掛けた女性に、
次の様に声を掛けられたら、あなたならどうしますか?
①今日はもう遅いから、明日にしたらどうですか?
②もうすぐご家族が迎えに来ますので、もう少し待ちましょう。
③ご飯を用意してますので、せっかくですから食べて言って下さい。
どこだかわからない場所で、
名前も知らない人にこの様に言われて、
あなたは素直に応じるでしょうか?
私なら知らない人にこんな事を突然言われたら、
何か怖い、怪しい、と思ってしまいます。
では、これはどうでしょう?
④そうですか。気を付けて帰って下さいね。
どうですか?
不信感も何も抱かないのではないでしょうか?
そう、それこそ④が一番の正解の理由です。
もし、①②③の解答で不信感を抱いてしまったら、
その後、その怪しい人に何を言われようが、
聞く耳を持ちませんよね。
この第一声で不信感を持たれないようにする事は、
その後の対応に大きく響いてくるので、
とても重要だと私は思っています。
この様に、その方の視点から考えてみると、
④が正解の理由に皆さんご納得頂けたのではないでしょうか。
認知症は記憶の障害を伴う病気だという事は、
皆さんもご存知だと思います。
知っているのにうまく対応できないのは、
知識として知っているのと、
自らの知恵(その知識を自分の身に染み込ませ、行動できる事)に出来ているのとでは、
普段の行動、言動にあきらかな差があるからだと思います。
という事で、以上解答編でした。(*´▽`*)
「いやいや!④が正解なのは理解できたけど、
でも実際④て言ったら本当に帰っちゃうじゃん!」
と、心の中でツッコミを入れたあなた!
ご安心ください。
明日、「昔考えたクイズ~その後の対応編~」をアップ致します。
それを読んで頂ければ、その後の対応方法についてもご理解頂けると思いますので、
ご興味のある方は、是非そちらもご覧ください♪